よろず支援ニュース

【よろず支援ニュース#118-令和②】
「請求書完全電子化へ~会計・税の作業負担減~」(日経新聞記事)

本題の前にひとつ。本日の新聞全紙1面には連日広がりをみせている新型コロナ感染拡大に関する記事が出ておりますが、今後の成り行きが大変気になります。事業者様におかれては、再度下にある「業種毎の感染拡大予防ガイドラン」をご確認いただければ幸いです。

昨日の日経新聞一面に「請求書完全電子化へ~会計・税の作業負担減~」という見出し記事が掲載されています。

以下、当該記事からの抜粋になります。

  • 企業間でやりとりする請求書の完全なデジタル化に向け、データ仕様を統一する取り組みが始まる。政府とソフトウエア企業など約50社が近く協議を開始し、2023年までに導入をめざす。会計や税に関する作業を効率化し生産性を高める。」
  • 「政府と民間のシステム・ソフト会社が協議会を立ち上げた。クラウド会計でシェア1位の弥生やOBC(勘定奉行)など10社が参加する。」(最終的には50社)
  • (現在、紙やメールで届いた請求書を自社のシステムへ入力し直す事業者がほとんどかと思いますが、)「請求書データの入力・参照を各企業がクラウド上で進められるシステムを開発し、取引先への入金や領収書作成を自動的に進める機能も加える。」
  • 企業は1枚の請求書に人件費やスシテム費用で650円以上かけている。デジタル化で100円程度に抑えられそうだ。
  • 「中小向けに月数百円程度で使えるクラウドサービスも開発し、政府は導入費用の補助を検討する。」
  • 協議会が年内にも共通仕様を固め、22年秋から順次サービスを始める。」

中小・小規模事業者におかれては、バックオフィス業務の生産性向上は大きな課題の一つかと思います。上にある「デジタル化」が進んで行けば、事業者様の「受注~回収」業務、及び経理業務が大幅に改善されることが期待できるかと考えます。

先日配信した以下の記事にもありますが、今後数年で業務のIT化・効率化を加速化できる環境が整備されそうです。是非、これを絶好の機会と捉え、業務改善・IT化を進めて頂ければ幸いです。

  • 「政府と経済界 “『押印、書面』の原則を抜本的に見直す” 共同宣言を発表!」

>>https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu_news/105-2020/

【よろず支援ニュース#117-令和②】
家賃支援給付金に関わる最新情報について

  • 家賃支援給付金に関わる最新情報について

今週、中小企業庁より家賃支援給付金に関する広報チラシ(2020年7月27日版)とよくあるお問い合わせが公開されました。

今は申請要件(売上半減以上など)を満たさなくても、今後対象になる事業者様もいらっしゃるかと思います。再度、上の情報にさっと目を通していただければと思います。

また、上の「よくあるお問い合わせ」よりも詳細なQ&A情報は下のとおり。

また、本年1~3月に創業された事業者者は補助対象から外れておりますが、対象とする方向で現在検討が進んでおります。もうしばらくお待ちください。

最後に、和歌山県の家賃支援金(国の給付金へ1/6上乗せ)ですが、8月中には申請受付が始まるようです。申請時には国の家賃支援給付金の給付通知などが必要になるかと予想します。申請受付が始まりましたら、すぐにお知らせいたします。

【よろず支援ニュース#115-令和②】
コロナ禍でがんばる中小企業・商店街!小規模事業者の新しい取組について

  • コロナ禍でがんばる中小企業・商店街!

J-Net21にコロナ禍に対応した独自の取組により事業を展開しているがんばる中小企業・商店街の事例が紹介されております。

上にある16事例の中で、個人的に面白そうな事例タイトルを5つだけピックアップしてみました。

  • 動画+宅配の体験サービス迅速に提供
  • 弁当宅配が柱となって支えてくれた
  • 商品開発でwithコロナに対応
  • コロナで“崖っぷち”の商店街、“お弁当”から広がるさまざまなアイデア
  • レジ前飛沫防止シートにプロが描くアートで店内を笑顔の空間に

7月になり新型コロナの感染が再度広がっておりますが、今後も引き続き「新しい生活様式」を考慮に入れた「工夫・発想」が求められるかと考えます。上URLにある16事例のタイトルで面白そうな事例があれば、詳細な事例内容を見てみてください。

  • 持続化補助金「コロナ特別枠」採択者の取組内容をちょっと分析してみました!

先週、持続化補助金の「コロナ特別対応型」(2次締切分)の採択結果が発表になりました。気になる採択率は、81%と依然高い数字になっております。以下、近畿地区の商工会議所地区分の採択者リストになります。(約3500者、100ページ分)

  • 小規模事業者持続化補助金:採択者リスト(近畿地区+商工会議所分のみ)

>>https://r2.jizokukahojokin.info/corona/files/8215/9539/5926/r2c_2_kansai.pdf

上のリストの「補助事業の事業名称」にざっと目を通し、「CTRL + Fキー」で目に付いたキーワードを検索し、ヒット数を調べてみました。以下、その結果になりました。

キーワード

ヒット数

オンライン

780

非対面

610

ネット

341

コロナ

315

テイクアウト

169

テレワーク

93

デリバリー

81

「コロナ特別枠」での採択者リストですので当然かとは思いますが、多くの小規模事業者が新型コロナへの対応を考慮した新しい取組を実施しております!(昨年までは「非対面」「オンライン」というようなキーワードはほとんどなかったかと思います。)

相変わらず厳しい状況が続いてはおりますが、新しい取組を実施することで、今の苦境を徐々にでも乗り越えていただければ嬉しい限りです。

【よろず支援ニュース#114-令和②】
《EC事業者必見》ECに関する市場調査結果、コロナ後のEC市場動向

  • 《EC事業者必見》:ECに関する市場調査結果、コロナ後のEC市場動向

本調査は、電子商取引市場動向や利用者実態を調査したものであり、平成10年度から毎年実施し、今回で22回目となるそうです。

日本国内のBtoC-EC、BtoB-EC、CtoC-ECの市場規模に加え、越境ECの消費者向け市場動向(日本、米国及び中国相互間)について、調査を実施しております。

ネット販売等手掛けているEC事業者様、また今後ネット販売の可能性を検討されている事業者様にとっては、「必見」と考えます。

  • 経産省HP記事:調査結果の概要

>>https://www.meti.go.jp/press/2020/07/20200722003/20200722003.html

  • 調査結果(本文)

>>https://www.meti.go.jp/press/2020/07/20200722003/20200722003-1.pdf

まずは、調査結果の概要をご覧いただければと思います。その上で「調査結果(本文)」(130ページ超)の目次をチェックの上、関心のある項目があれば、詳細ページを読んでみては如何でしょうか?

当調査ですが、データは2019年のものを使っており、今年に入ってからの新型コロナの影響については触れていないようです。ご存知の通り、2020年に入り、新型コロナの影響(巣ごもり消費など)でEC市場は更に大きく伸びているようです。

以下、J-Net21に最近のEC市場・ネットショップに関する興味深い情報がありましたので、幾つかご紹介しておきます。

以上、ネット販売等に積極的な事業者様にとって、少しでも参考になれば幸いです。

【よろず支援ニュース#113-令和②】
《速報》最低賃金:事実上の据え置き、上げ幅の「目安」提示断念

  • 《速報》最低賃金:事実上の据え置き、上げ幅の「目安」提示断念

一昨日から続いている厚労省審議会での最低賃金の議論は、異例の長時間議論となりましたが、ようやく昨夜結論が出されました。

  • 2020年度は最低賃金の目安を示すことを断念。事実上の据え置きが適当との見解を示した。
  • 新型コロナウイルスによる景気低迷で労使の主張が激しく対立し、双方が合意できる水準を見いだせなかった。

詳しくは下URLの日経新聞記事ご覧ください。

  • 日経新聞記事:「最低賃金 事実上の据え置き 労使対立で「目安」断念」

>>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61881390S0A720C2EE8000/

審議会が最低賃金の上げ幅の目安を提示しなかったのは、リーマン・ショックがあった2009年度以来になるそうです。今後、最終的な最低賃金額は、各都道府県の審議に任される予定ですが、「据え置き」の公算が高そうです。例年であれば、8月下旬に各都道府県別の最終的な最低賃金額が公表されます。

ちなみに、上げ幅の目安が示されなかった2009年の、近畿圏における最低賃金の上げ幅は以下のとおりです。

県名

2008年最低賃金額

2009年最低賃金額

上げ幅(円)

和歌山県

673

674

+

奈良県

678

679

+1

兵庫県

712

721

+9

大阪府

748

762

+14

京都府

717

729

+12

滋賀県

691

693

+2

現在の和歌山県の最低賃金額は「830円」。10月からの新しい最低賃金額は、「据え置き」、もしくは数円のアップと予想します。

【よろず支援ニュース#112-令和②】
当拠点8月度少人数勉強会、当財団IoT・AIセミナーの案内

本題の前にひとつ。昨日触れました10月からの最低賃金UP幅の目安ですが、昨日夕刻から厚生省審議会での議論が再開され、夜を通り越して今朝7時現在でも議論が続いているようです。

当件、判明次第、お知らせいたします。

  • 当拠点8月度少人数勉強会の案内

以下、8月に当拠点が行います「少人数勉強会」のリストになります。各勉強会の詳細は「勉強会テーマ」をクリックの上、参加申し込みください。


日時

人数

勉強会テーマ

2020/8/5

13:30 〜 14:30

10人

今さら聞けない今年の施策 8/5 13時半

2020/8/6

15:00 〜 17:00

6人

LINE公式アカウントを使ったweb集客の全体像と友だちの増やし方 8/6 15時

2020/8/7

10:00 〜 11:30

6人

教育訓練に使おう!雇用調整助成金 8/7 10時

2020/8/12

10:00 〜 11:30

6人

教育訓練に使おう!雇用調整助成金 8/12 10時

2020/8/17

13:30 〜 15:30

10人

【伊都振興局】事業計画作り&Googleマイビジネス 8/17 13時30分

2020/8/19

15:00 〜 16:30

6人

教育訓練に使おう!雇用調整助成金 8/19 15時

2020/8/20

15:00 〜 17:00

6人

LINE公式アカウントを使ったweb集客の全体像と友だちの増やし方 8/20 15時

2020/8/21

15:00 〜 17:00

6人

ものづくり補助金 傾向と対策! 8/21 15時

2020/8/24

15:00 〜 17:00

6人

レゴブロックを使った作業改善演習 8/24 15時

2020/8/25

15:00 〜 17:00

6人

3回連続講座 スマフォで簡単 制作・編集講座 8/25、9/1、9/8

  • 当財団のIoT・AIセミナー~「2025年の崖」を克服するには~

 

当セミナーの詳細、及び参加申し込みは下URLよりお願いいたします。

 

皆様、「2025年の崖」という言葉を聞いたことはありますか?日本企業の多くは、複雑化・老朽化したレガシーシステムを抱えており(コボルが代表的)、「今後5年以内に革新的なシステム刷新を行わなければ、デジダルビジネス時代の敗者になることを予測したもの」だそうです。

本セミナーでは、「2025年の崖」を提唱した経済産業省の和泉憲明氏、および現場のものづくりの革新を通じて企業の風土改革を成し遂げた元オリンパス株式会社 (現 一般社団法人日本能率協会)の林繁雄氏を招き、わが国の企業がどのように変化しつつあるか、企業の風土改革を実行するにはどのように力を注げば良いかを、2つの異なる視点から講演いただきます。

当方、コボルでのシステムをまだお使いの小規模事業者を数社知っています。古いレガシーシステムを抱えている事業者様がいらっしゃれば、是非ご参加ください。

【よろず支援ニュース#111-令和②】
最低賃金UPの目安、今夜にも結論?、政府の「骨太方針2020」

  • 最低賃金UPの目安、今夜にも結論?、政府の「骨太方針2020」

昨日、厚労省の審議会で2020年度の最低賃金の全国平均の目安を決める大詰めの議論がありましたが、結論は出ず、本日再協議することになったようです。

  • NHKウェッブ記事:「最低賃金、結論は21日以降に 引き上げか凍結かが焦点」

>>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61726220Q0A720C2EE8000/

  • 「新型コロナウイルスの感染拡大による景気低迷を受けて、引き上げ幅は19年度に比べ抑える公算が大きい。労使の議論は現状維持か数円上げかの攻防になりそうだ。」
  • 「厚労省は19年度と比較して横ばい圏での決着を模索しているが、賃上げがゼロになるか数円上げるかで、労使の受け止めは大きく違う。21日以降も激論が繰り広げられそうだ。」

本日にも10月からの最低賃金引上げ額の目安が決まるかもしれませんね。

さて、今後の最低賃金に関しては、以下のとおり国の主要補助金の申請にも関わってきますので、この点ご留意ください。

  • ものづくり補助金の申請では、「最低賃金+30円」が申請要件、「最低賃金+60円」が加点項目。
  • 持続化補助金、IT導入補助金の申請では、「最低賃金+30円」が加点項目。

最後に、先週政府の経済財政運営と改革の基本方針である今年の「骨太の方針」が閣議決定されましたので、紹介だけしておきます。

  • NHKウェッブ記事:「「骨太の方針」と成長戦略を閣議決定 社会のデジタル化加速へ」

>>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200717/k10012521311000.html

  • 内閣府HP:骨太の方針2020の概要

>>https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2020/summary_ja.pdf


【よろず支援ニュース#110-令和②】
家賃支援給付金:県内の申請サポート会場の追加されました!、その他

  • 家賃支援給付金:県内の申請サポート会場が追加されました!(田辺市、新宮市、有田市)

国の家賃支援給付金のオンライン申請が14日始まりましたが、オンライン申請が困難な方のための「申請サポート会場」が追加されました。14日に開設された和歌山市会場(和歌山商工会議所内)、橋本会場(橋本商工会館)に加え以下3つの会場が新設されました。

田辺市と新宮市に関しては、「持続化補助金」の申請サポート会場と異なりますので、ご注意ください。(また、和歌山市、橋本市、有田市の会場は、同じ商工会議所ビル内でも階が違います)

皆様の周りで家賃支援給付金のオンライン申請に困っている方がいらっしゃれば、県内5つある申請サポート会場を教えていただければとありがたいです。

  • 持続化補助金の手引き・動画を公開:中小機構

小規模事業者にとって一番使い勝手が良い国の補助金と言えば、間違いなく「小規模事業者持続化補助金」になります。「お客様・売上を増やすための補助金」であり、客を増やす目的であれば様々な費用が対象になることから「万能補助金」とも言われています。

先週、中小機構は事業者の持続化補助金申請をサポートする目的で、以下の資料・動画を公表しました。

  • 「持続化補助金申請手引き(概要版)」:申請で問い合わせが多い点を中心にQ&A形式でまとめたもの。

>>https://seisansei.smrj.go.jp/pdf/2006_2_jizokukaQA.pdf

  • 持続化補助金「コロナ特別対応型」についての説明動画

>>https://www.youtube.com/watch?v=ZtTwi0ojitM&feature=youtu.be

  • 持続化補助金「事業再開枠」についての説明動画

>>https://www.youtube.com/watch?v=EU4fLN4msB0&feature=youtu.be

持続化補助金は「通年公募」となっており、今後約3年間いつでも申請を受け付けております。(年に約3回締切があり、審査の上採択結果が公表されます)是非、申請窓口である商工会議所・商工会へご相談の上、ご検討いただければと思います。


【よろず支援ニュース#109-令和②】
家賃支援金(県制度)、及び「Go Toキャンペーン」最新情報

  • 家賃支援金(県制度)、国の家賃支援給付金の上乗せで1/6支給

国の家賃支援給付金の申請が14日始まりましたが、初日で1万件以上の申請があったそうです。先日お知らせしたとおり、近日中に和歌山県の家賃支援金(国の給付金に1/6上乗せ)の申請受付も開始されるかと思います。詳しくは下URL資料の3ページをご覧ください。

>>https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060100/d00204232_d/fil/0626shiensaku.pdf

今後、国の家賃支援給付金へ申請される方は、必ず県の家賃支援金へも申請願います。

  • 「Go To キャンペーン」最新情報

 Go To トラベル(東京発着の除外、義務付けされる感染対策について)

既にTV・新聞等で報道されている通り、22日から開始される「Go To トラベル」ですが、「東京を目的とする旅行、東京居住者の旅行を対象から外す」ことになりそうです。

  • NHKウェッブ記事:「Go Toトラベル「東京発着旅行は対象外」政府分科会に提案へ」

>>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200716/k10012519031000.html

先日お知らせした通り、開始に当たって参加事業者(宿泊業者など)に感染対策が義務づけされます。本日、義務づけされる感染対策の詳細が国交省から公表されますが、その内容については、次回配信で案内します。

  • Go To イート(事業開始が予定より遅れそうです)

事務局の公募を17日に開始する予定でしたが、「8月以降にずれ込みそう」とのことです。

  • 朝日新聞記事:「飲食店支援の「GoToイート」、委託先の公募延期へ」

>>https://www.asahi.com/articles/ASN7J7GR7N7JULFA02B.html

  記事には、「事業は9月中にもスタートする見通しだったが、委託先選びに時間がかかれば遅れる可能性がある」とあります。これも、「Go To トラベル」を巡る議論の影響でしょうね。期待している飲食店のことを考えると、早く始めてもらいたいものです。

  また、開始の際、「Go To トラベル」同様、なんらかの感染対策が義務づけられる可能性の考えられますので、飲食店の皆様も本日公表される「感染対策の詳細」をご覧になることを個人的に進めます。


【よろず支援ニュース#108-令和②】
中小企業・小規模企業白書を動画で見てみませんか?

  • 中小企業・小規模企業白書を動画で見てみませんか?

本日は、4月に公表された中小企業白書・小規模企業白書の解説動画が現在ユーチューブに公開されたましたので、ご紹介しておきます。

  • 中小企業庁HP:「2020年版中小企業白書・小規模企業白書 解説動画」

>>https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2020/kaisetsu.html

上URLに貼り付けてある動画のリストは以下のとおりです。

  • 2020年版中小企業白書・小規模企業白書概要(約11分)
  • 中小企業・小規模事業者の動向 (約15分)
  • 付加価値の創出に向けた取組 (約13分)
  • 付加価値の獲得に向けた適正な価格設定 (約7分)
  • 付加価値の獲得に向けた取引関係の構築 (約7分)
  • 地域で価値を生み出す小規模事業者(約13分)
  • 中小企業・小規模事業者と支援機関(約7分)
  • 感染症対応に関する取組事例等(白書掲載部分)(約5分)

毎年発行される2つの白書ですが、それぞれ500ページほどのボリュームで、今年の分は正直私も読んでません。上記動画をさらっと見てみましたが、多くの事例を交え分かりやすく解説してあります。個人的に下線を施した3つの動画がお勧めです。(特に「感染症対応に関する取り組み事例」動画)

以下、当動画のポイントになりますが、ご興味のあるタイトル動画だけでも、時間がある時にちょっと見ていただければ幸いです。

✔ 約1時間で今年の中小企業白書・小規模企業白書の要点を解説しています。

✔ テーマごとに動画が分かれているため、スキマ時間に関心のある分野を視聴できます。

✔ 動画用に再編集した資料は図表サイズが大きく、画面でもサクサク見ることができます。


【よろず支援ニュース#107-令和②】「家賃支援給付金」申請開始、及び「Go To キャンペーン」の最新情報

  • 「家賃支援給付金」の申請用ポータルサイト開設、及び申請サポート会場

昨日の配信で簡単に書いた通り、家賃支援給付金のポータルサイトが開設されました。

皆様の中にも、既に開設されたポータルサイトへアクセスし、昨日申請された事業者様もおられるかとも思います。

  • NHKウェッブ記事:「家賃支援給付金申請開始 2か月休業のカフェ「大変ありがたい」」

>>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200714/k10012515461000.html

オンライン申請に際しては、申請要領を熟読いただきたいですが、以下当方が考える一番の留意点になります。

  • 申請に必要な主な書類は以下のとおり。

①賃貸借契約の存在を証明する書類(賃貸借契約書等)

②申請時の直近3ヵ月分の賃料支払実績を証明する書類(銀行通帳の写し、振込明細書等)

③本人確認書類(運転免許証等)

④売上減少を証明する書類(確定申告書、売上台帳等)

  • 持続化給付金の必要書類と比べ、①と②が追加されてますので、申請の際、不備も多くなりそうです。
  • 「契約書自体が存在しない」「自動更新のため、今の契約書では2020年3 月31日と申請日の両方で有効なものであることを証明できない」などの問題がある際は、「例外」として指定されている「様式」(ひな型)を使って書類を作成する必要があります。詳しくは下の「例外」ページをご覧ください。

>>https://yachin-shien.go.jp/overview/exception/index.html

今回も持続化給付金同様、オンライン申請が困難な方のために「申請サポート会場」が用意されます。現時点では下URLのとおり和歌山市と橋本市の2か所だけですが、今後、田辺市、新宮市、御坊市などにも設置される予定かと思います。

昨日、4つの「Go To キャンペーン」の準備情報について配信しましたが、本日の新聞各紙を読んでいると「Go To トラベル」に対する批判がかなり高まっているようです。安倍首相も昨夜の会見で「現下の感染状況を高い緊張感を持って注視しています」と発言しております。

現時点では22日スタートに変わりはありませんが、赤羽大臣はGo Toキャンペーン参加事業者(宿泊業者)に対し、チェックインの際の仕切り板、旅行者全員に検温を実施するなど義務付けする意向を昨日表明しています。(その詳細は17日に公表とのことです)

  • NHKウェッブ記事:「Go Toキャンペーン「参加事業者に感染対策義務づけ」国交相」

>>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200714/k10012514531000.html

ひょっとしたら、Go To トラベルの運用変更、延期?等について、今週中に何らかの動きがあるかもしれませんね?

【よろず支援ニュース#106-令和②】
国の需要喚起策「Go To キャンペーン」の準備状況(観光キャンペーンは22日スタート)

本題の前に、本日から申請受付が開始される「家賃支援給付金」について触れたいと思います。以下、2時間前のNHKウェッブ記事です。

  • 「家賃支援給付金 きょう申請開始 必要書類多く迅速支給が課題」

>>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200714/k10012513491000.html

今朝7時現在、「申請受付サイト」は開設されていないようですが、本日午前中にも下URLの経産省HPにて公表されるかと予想します。申請予定の事業者様は9時以降に見てみてください。

最近、首都圏を中心に新型コロナ感染者が増加していることがかなり気になりますが、国の需要喚起策である「Go To キャンペーン」は今後予定通り実施される見通しのようです。

  • NHKウェッブ記事:「「Go Toキャンペーン」旅行者と事業者 感染防止策を 西村大臣」

>>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200712/k10012511091000.html

「Go To キャンペーン」には、観光・飲食・イベント・商店街の4つがありますが、以下各キャンペーンの現状になります。

 観光キャンペーン(Go To Travel キャンペーン)

国交省管轄ですが、既に事務局も決定し、22日より開始される予定です。下URLは観光庁HPにある「Go To トラベル」に関する最新資料になりますので、目を通してみてください。

>>https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001351403.pdf

  • 国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額を支援。
  • 支援額の内、①7割は旅行代金の割引に、②3割は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与。
  • 一人一泊あたり2万円が上限(日帰り旅行については、1万円が上限)」
  • 連泊制限や利用回数の制限なし。
  • ②の地域共通クーポンの本格実施日は9月1日以降で別途事務局よりお知らせする。(上URLの4ページ)クーポンの利用可能店舗となるために、土産物店、飲食店、観光施設、 アクティビティ、交通機関などは、事務局に事前登録する必要がある。(11ページ)

先日ご案視した通り、県も県内旅行を対象にリフレッシュプランを実施中ですが、「Go To トラベル」との併用も可能か調べてみようと思います。

 飲食キャンペーン(Go To Eat キャンペーン)

主管区はの農林水産省になります。7月中旬に事務局の公募が開始され、8月初旬からキャンペーンが始まると聞いています。

  • オンライン飲⾷予約サイト経由で、期間中に飲⾷店を予約・来店した 消費者に対し、飲⾷店で使えるポイント等を付与(最⼤⼀⼈あたり 1000円分)。
  • 登録飲⾷店で使えるプレミアム付⾷事券(2割相当分の割引等) を発⾏。

 イベントキャンペーン(Go To Event キャンペーン)

主管区は経産省。現在、事務局公募中です。「8月末のキャンペーン開始をめざす」(日経新聞7月1日記事)とのことです。

  • チケット会社経由で、期間中のイベント・エンターテイメントのチケットを 購⼊した消費者に対し、割引・クーポン等を付与(2割相当分)
  • 現在判明している詳細情報は、下URLにある経産省作成資料のとおり。

>>https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/2020/downloadfiles/k200701001_04.pdf

 商店街キャンペーン(Go To 商店街キャンペーン)

主管区は経産省。現在、事務局公募中です。「8月末のキャンペーン開始をめざす」(日経新聞7月1日記事)とのことです。

  • 商店街等によるキャンペーン期間中のイベント開催、プロモーション、 観光商品開発等の実施。地域のイベントや広報活動の費用として原則300万円を上限に支援する。
  • 当キャンペーンの概要、及び商店街イベント事例は、下URLのとおり。

>>https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2020/200701goto4.pdf

本日の新聞には、「Go To 観光、なぜ急ぐ」(産経1面)、「知事ら「Go To」に賛否」(日経3面)のような見出し記事が出ています。今後の感染状況では、「Go To」の運用も変わってくる可能性があるかと思います。当キャンペーンに期待している宿泊業等の観光業、イベント業、飲食業の皆様の事を考えると、なんとか感染が収まって欲しいと祈るばかりです。

【よろず支援ニュース#105-令和②】
政府と経済界 “『押印、書面』の原則を抜本的に見直す” 共同宣言を発表!

本題の前にひとつ。関心が高い方も多い「家賃支援給付金」ですが、明日14日特設サイトが開設され、オンライン申請が始まります。既に「5月、6月の売上が半減以上」などの申請要件を満たす方は、申請要領をよく読んで、明日にでも申請できるよう本日中に必要書類等準備されることを勧めます。

日本における「押印、書面」の商習慣は、以前より非効率との批判がありましたが、新型コロナの感染拡大でのテレワークの普及、3密を避けるための「対面」回避の必要性から、4月に安倍首相は経済諮問会議で以下の発言をしておりました。

  • 「押印や書面提出の制度、慣行の見直しについて、早急に規制改革推進会議で取りまとめ、着手できるものから順次、実行してほしい」

これを受けてか、8日、政府と4経済団体(日本商工会議所など)は、「『書面、押印、対面』を原則とした制度・慣行・意識の抜本的見直しに向けた共同宣言」を公表しました。

今後の行政手続きのデジタル化・オンライン化、民間でのテレワーク・IT化の更なる普及を考えると、自然な流れかと思います。

以下、共同宣言(本文)より、事業者の皆様の商売に直接関係する「民間の商慣行等の見直し」項目のみ以下抜粋しておきます。

  • 「書面、押印、対面」が商慣行・社内手続として定着しているものにつき、取引関係手続については取引先等と協調して、あるいは社内手続については各社で経営者のリーダーシップに基づいて、テレワーク推進等の観点から、押印廃止や書面の電子化を推進する。
  • 併せて電子署名等のデジタル技術を活用する必要性を確認したうえで、必要な枠組みの構築を推進する。
  • 「郵送・FAX」の電子メール等による代替、「契約書、見積書、請求書、領収書、稟議書、出退勤管理簿等」について文書の性質や具体的状況に応じて不要とみられる押印廃止や電子化及び電子署名等の電子認証の活用、「商談、送金・振込」におけるオンラインシステムの利用拡大・定着を広く推進する。

当方、現在数社のバックオフィス業務の見直し・IT化を手伝っておりますが、相談の中でも「押印、書面」の商習慣が、業務の効率化・生産性向上を妨げていると感じます。今後、「押印廃止や書面の電子化」が進んでいけば、現在の業務プロセスを見直し、IT化を図ることで生産性を向上させる良いチャンスでもあります。このことで、将来皆様の業務が少しでも楽になることを期待したいと思います。

【よろず支援ニュース#104-令和②】
令和2年版通商白書(世界貿易の現状)、「中小M&Aガイドライン」解説動画の案内

  • 7日、経産省が令和2年度通商白書を公表しました!(世界貿易の現状)

経産省は毎年「貿易に関する報告書」である通商白書を発行していますが、7日に令和2年度版を公表しました。

今回の白書は「世界貿易における新型コロナの影響」についての記述で一色です。まあ、現在も世界的に国を跨ぐ人の移動は皆無に等しい状況を考えれば、当然でしょうね!以下、上の公表記事にある「白書のポイント」から冒頭のみ紹介しておきます。

  • 新型コロナウイルスの感染拡大は経済社会の見直しを求めています。
  • 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、世界経済は1930年代の大恐慌以来の危機に陥りました。本白書では、コロナ危機が明らかにした世界の構造を分析しています。
  • この経済危機の本質は、フェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーションの制限です。それにより、人や物の交流の制限が国内外で発生し、サプライチェーンの途絶、貿易や投資の停滞が見られています。

当白書の本文、及び概要を以下に貼り付けましたが、本文は400ページ超のボリュームです。既に海外取引のある事業者、今後海外展開を検討されている方は、概要版(3枚)に目を通されることを勧めます。

本年3月末、経産省は平成27年3月に策定した「事業引継ぎガイドライン」を全面改訂した「中小M&Aガイドライン」を公表しております。

このガイドラインは、「M&Aに関する意識、知識、経験がない後継者不在の中小企業の経営者の背中を押し、M&Aを適切な形で進めるための手引きを示す」ものです。

この度、中小企業庁の担当者が「中小M&Aガイドライン」を徹底解説したユーチューブ動画が公開されました。

  • 《動画》中小企業庁が徹底解説!【中小企業経営者必見】

>>https://www.youtube.com/watch?v=z9JZLEHZ4zA&feature=youtu.be

先日も小規模M&Aの際のコンサル費用等が対象となる補助金を紹介しましたが、ご関心のある事業者様、14分ほどの動画ですが、視聴されては如何でしょうか?

【よろず支援ニュース#103-令和②】
県内旅行代金を割引:昨日、県がリフレッシュプラン販売開始!

  • 県内旅行代金を割引:昨日、県がリフレッシュプラン販売開始!

本日は事業者向けというより個人向けの情報になります。既にご存知の方も多いと思いますが、昨日より和歌山県は「わかやまリフレッシュプラン」と銘打ち、県内165のホテルや旅館などの宿泊費の半分以内、1万円を上限に割り引くクーポンの販売を開始しました。

  • 7日わかやま新報記事>>https://www.wakayamashimpo.co.jp/2020/07/20200708_95068.html
  • 新型コロナウイルス感染症により県内の観光が大きな打撃を受ける中、県民に県内各地の観光地を訪れてもらい、観光需要の喚起につなげるのがねらい。
  • 利用者は県内在住者に限られます。
  • 対象となる旅行は今月10日~9月30日の出発分で1人1泊当たり最大1万円(総旅行代金の2分の1以内)の割引がある。
  • 宿泊日数に制限はなく、日帰り旅行も対象。参加事業者は計165社。
  • 利用する場合は、下の特設サイトで県内の宿泊施設や旅行代理店を選択、予約し、電子チケット購入システム「Pass Me!」からチケットを購入する。

*リフレッシュプラン特設サイト>>https://wakayama-refresh.com/

*Pass Me!サイト>>https://pass-me.jp/

当拠点では様々な業種の事業者さんの相談を受けておりますが、新型コロナの影響を一番受けているのは観光業(宿泊業、土産屋等)、イベント業かと思っています。県内の宿泊業者を始めとする観光関連の事業者を支援する意味でも、皆様、このプランを活用しリフレッシュいただければ嬉しいです。

ところで、国の需要喚起策である「Go To キャンペーン」ですが、現在事務局を公募中であり、開始までにはもう少し時間が掛かりそうですね。今後詳しい情報が入り次第、またお知らせいたします。

【よろず支援ニュース#102-令和②】
《速報》休業支援金、10日より申請受付を開始!(従業員が直接国へ申請できる休業手当)

  • 休業支援金、10日より申請受付を開始!(従業員が直接国へ申請できる休業手当)

厚労省は7日、仕事を会社都合で休んだ中小企業の従業員が国から直接受け取ることのできる「休業支援金」(新型コロナウイルス感染症対応休業支援金)の申請受付を、10日を目途に開始すると発表しました。

上の日経記事の要点は以下のとおり。

  • 新設した休業支援金は、休業者が直接、国に申請する。月33万円を上限に休業前の平均賃金の8割を個人の口座に振り込む。
  • 申請は従業員本人か、事業主を通じてまとめて申請することも可能。(日刊工業新聞)
  • 雇用調整助成金を使えない中小企業などの従業員が対象。(パート労働者も含む)
  • 形式的には日雇いでも実際には継続して雇用されている場合や、登録型派遣で働く労働者も雇用関係や勤務実態が証明できれば支給対象となる。(日刊工業新聞)
  • 申請には事業主の指示で休業している事実の証明書など5種類の書類が必要になる。郵送で受け付ける。
  • オンライン申請は準備中で、10日は間に合わない可能性がある。申請から2週間での支給を目標とする。
  • 書類に必要な事業主の署名は協力が得られない場合、空欄でも手続きに入れるようにする。こうしたケースについては労働局が事業主に報告を求める。
  • 新制度の事務は労働局が集中的に処理し、相談はコールセンターで対応する。雇用調整助成金の業務を抱えるハローワーークとの分担を明確にする。

政府は、会社都合で休業する場合、事業者に対し原則「雇用調整助成金」を活用するよう言っておりますが、様々な理由で申請を断念するケースもあるかと思います。

上記の厚労省HP特設サイトに、当支援策の概要、及び申請手続きの詳細が説明してありますので、関心のある従業員・事業者の皆様、是非ご一読ください。

【よろず支援ニュース#101-令和②】<>br/今後の自然災害・感染症への備えについて

  • 今後の自然災害・感染症への備えについて

この週末からの九州全域での集中豪雨で大きな被害が出ていますが、今後も集中豪雨、台風など自然災害、新型コロナの第2波の可能性も心配されてます。また、本日7時現在、近畿全域で大雨・洪水警報が出ております。皆様、外出の際等は十分ご注意いただければと思います。

そこで本日は、台風シーズンに入る前に、「今後の自然災害・感染症への備え」について書いてみます。

 事業継続力強化計画指針の見直し

自然災害への備えと言えば、BCP(事業継続計画)、又は国の簡易BCP認定制度である事業継続力強化計画の策定も重要かと考えますが、中小事業者においてはまだまだ策定率は低いようです。ちなみに、他の国の認定制度と比べた認定取得数は以下のとおりです。(ちょっと気になったので、調べてみました)

認定制度名

認定件数

(2020年直近)

施行からの経過年数

認定件数/年

事業継続力強化計画

8,600

1年

8,600

経営力向上計画

104,278

4年

26,070

経営革新計画

82,432

21年

3,925

先端設備等導入計画

42,075

2年

21,038

この1年間の事業継続力強化計画は8600件となっており、まだまだ少ないですね。(ちなみに、規模別では小規模事業者が約6割、業種別では製造業が約7割だそうです)

ただし、毎年続く大きな自然災害、及び新型コロナ第2波の可能性を鑑みれば、事業者の皆様の「今後の自然災害・感染症拡大への備え」に対する関心は、今年に入り一段と強くなっているかと思います。

政府も事業継続力強化計画の指針・基本方針を見直し、新型コロナへの対応も追加する方向で現在検討しております。今後、政府も自然災害・感染症への対応として「事業継続力強化計画」を更に普及させたい意向かと考えます。

 2)超簡易版BCP「これだけは︕」シート:小規模事業者向けの防災減災対策ツール

以前1月の配信で、お隣の大阪府オリジナル「超簡易版BCP『これだけは!』シート」を紹介しました。

私見ではありますが、「自然災害・感染症への備え」で重要なことは「認定を受ける」ことではなく、実際に非常時にすぐ対応できる体制・仕組みをしっかり考えて用意しておくことと考えます。非常時の体制・アクションを紙に落として、それを全社員で共有することは大切です。その意味で、小規模事業者においては、第一ステップとして時間を掛けずに作成できる「超簡易版BCP『これだけは!』シート」を個人的に推薦したいと思います。事業継続力強化計画・BCPは、第二ステップとして検討すれば良いかと。

ご興味のある方、是非上の配信記事に再度目を通していただければ幸いです。

【よろず支援ニュース#100-令和②】
《速報》家賃支援給付金:14日から申請受け付け開始!

  • 《速報》家賃支援給付金:14日から申請受け付け開始!

新型コロナの影響で売上が激減している事業者を対象に家賃補助する「家賃支援給付金」ですが、先ほど梶山経産大臣より「14日から申請受付が開始する」との発表がありました。

この発表に併せて、経産省HPに申請要領が公表され、申請に係る詳細な情報が開示されております。

申請要領は上URLに貼り付けてありますが、法人・個人事業主に分かれており、且つ基本編と別冊の2つがあります。(別冊には例外規定の詳細が書いてあります)

14日以降、申請を予定されている事業者様は、まず申請要領(基本編)をダウンロードの上、熟読ください。以下、簡単ですが申請要領のポイントのみまとめてみました。

  • 申請は原則オンライン申請。申請受付開始日の14日に申請HPが開設され、申請HPより必要な情報を入力の上申請することになります。オンライン申請が苦手な方向けに、持続化給付金同様の「申請サポート会場」が全国に設けられます。(場所等は後日公表)
  • 申請要件は;2020年5月から2020年12月までの間で、新型コロナウイルス感染症の影響など により、以下のいずれかにあてはまること。

① いずれか1か月の売上が前年の同じ月と比較して50%以上減っている

② 連続する3か月の売上の合計が前年の同じ期間の売上の合計と比較して30%以 上減っている

  • 申請締切ですが、来年1月15日までとなってます。
  • 14日からの申請に関しては、以下の事業者は対象外であるが、今後補助対象とする方向で検討しているとのこと。
    • 2020年1月~3月の間に開業した事業者(2019年に開業した事業者は既に対象となっています)
    • 主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した事業者・フリーランス
  • 給付額の算出方法については、前回の配信でもお伝えしたので、ここでは割愛します。詳しくは申請要領ご覧ください。
  • 対象となる費用は、地代・家賃(駐車場含む)、及び共益費・管理費(原則)
  • 住居兼事務所については、事業用の地代・家賃として税務申告している部分のみ対象とする。
  • 以下の契約形態は補助の対象とならないようです。
  • 転貸(又貸し)を目的とした取引
  • 賃貸借契約の賃貸人(かしぬし)と賃借人(かりぬし)が実質的に同じ人物の取引(自己取引)
  • 賃貸借契約の賃貸人(かしぬし)と賃借人(かりぬし)が配偶者または一親等以内の取引(親族間取引)
  • 「売上の減少が、新型コロナの影響によるものではないことが明らかで、それを偽って給付を受けた場合、不正受給として厳しく対応することがある」そうです。

5月か6月の売上が昨年同月比50%以上減っており、地代・家賃を払っている事業者は、基本すぐにでも申請できると思います。申請要領を熟読の上、14日から始まるオンライン申請の準備をしていただければと思います。

不明な点・ご質問等あれば、公募要領にある「コールセンター」まで問合せ下さい。(なかなか繋がらないかもしれませんが)

  • コールセンター:0120-653-930

【よろず支援ニュース#99-令和②】
IT導入補助金:今後の締切スケジュール、M&A関連の補助金公募開始について

  • IT導入補助金:今後の公募締切スケジュールについて

IT導入補助金の次回締切は7月10日ですが、その後の公募締切スケジュールは先週まで未定でした。今後の公募締切スケジュールが、昨日ようやく公表されました。

上URLにあるとおり、今後の締切スケジュールは以下のとおりです。

  *4次締切:7月10日

  *5次締切:7月31日(NEW)

  *6次締切:8月31日(NEW)

9月以降は未定、毎月1回月末の公募締切になるのでしょうか?いづれにせよ、今後約3年間IT導入補助金は随時申請を受け付けてますので、是非その活用をご検討ください。

  • 小規模M&A検討に係る費用への補助金公募開始(買い手、売り手の両方)

本年4月の配信で、中小事業者が行うM&Aに関し、⼠業専⾨家の活⽤に係る費⽤(仲介⼿数料・デューデリジェンス費⽤、企業概要書作成費⽤等)を補助する「経営資源引継ぎ補助金」の概要を説明しました。

昨日、この「経営資源引継ぎ補助金」の公募要領が公表になり、7月13日より公募開始と発表がありました。(公募締切は8月22日

申請方法は、オンライン申請と郵送申請の両方可能とのことです。オンライン申請は右の特設サイトより13日以降可能になるようです。(https://k-shigen.go.jp/

今後新型コロナの影響で事業譲渡・廃業を検討される事業者も増えてくる可能性があるかと思います。ちょっとニッチな補助金ではありますが、年内に小規模M&Aをご検討予定の事業者様(買い手、売り手の両方)、当補助金の活用をご検討ください。

また、小規模M&Aについての各種相談に関しては、下の「和歌山県事業引継ぎ支援センター」までご相談ください。

【よろず支援ニュース#98-令和②】
経産省が家賃支援給付金の広報を開始、今月中旬にも申請開始!

  • 経産省が家賃支援給付金の広報を開始、今月中旬にも申請開始!

3日、経産省は家賃負担を軽減する「家賃支援給付金」について、制度の概要を記載した広報チラシを経産省ホームページで公表し、コールセンターを開設しました。

公表されたのは概要のみであり、上URLのチラシに書いてある通り、申請手続き・条件などの詳細の発表は未だです。下URLは3日東京新聞のウェブ記事ですが、申請の受け付けは7月中旬にも始める見通しとあります。

今月中旬に、オンライン申請できる特設サイトを開設し申請受付を開始するタイミングで、詳細な情報が公表されるかと思います。既に当給付金への申請をお考えの事業者様も多いかとは思いますが、もうしばらくお待ちください。

さて、当方、家賃支援給付金の給付額について誤解していましたので、ここに訂正しておきます。

広報チラシの1ページ目にある「給付額」ですが、チラシにあるとおり、給付額の月額上限になります。