本題の前に、県内事業者の「非常事態宣言下の顧客対応事例」をひとつ紹介させてください。昨夜、菊井鋏製作所(理美容ハサミのメーカー)の菊井社長がLINEで新しいブログ記事を送ってくれました。
- 菊井社長ブログ記事~緊急事態宣言対象都府県の大切なお客さまへ“Rest Your Scissors While You Rest”
>>https://www.kikuiscissors.net/entry/kinkyu
菊井鋏製作所の顧客・エンドユーザーは美容師・理容師さんですが、7都道府県のお客様を対象に「期間限定(5月6日まで)のシザー無料修理サービス」を実施するそうです。菊井社長の考えに大いに共感し、是非皆様へ事例として紹介したいと思いました。
- 持続化給付金の補足情報、新型コロナによる出張影響調査、その他
1)持続化給付金の補足情報
返済が不必要な当給付金(100万円、200万円)に関する問い合わせが増えています。今週も対象となる事業者等の関連情報を配信しましたが、以下補足情報になります。
- 当給付金は今回の補正予算案にありますので、補正予算案成立後に実施されます。補正予算案の成立は4月末ぐらいでしょうか。申請窓口、申請方法などの詳細が公表されるのは4月末から連休明けぐらいかと思います。
- 下の産経Web記事にあるとおり、申請受付開始は5月。実際に給付を受けるまで、オンライン申請で2週間程度掛かるようです。
>>https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200407/mca2004071846037-n1.htm
- 新型コロナによる出張への影響調査結果~コロナ 出張影響7割、「意見調整に時間かかる」~
皆様におかれても、ビジネス出張への影響が大きく出ているかと察します。以下、マイナビが先週公表した「新型コロナによる出張への影響調査結果」になります。ご参考まで。
3)「若者しごと白書」について(若者の就職・働き方に対する意識調査)
- 今週は新型コロナ関連の配信がほとんどでした。週の最後ぐらいコロナ関連以外の情報をひとつ。就職支援サービスのハタラクティブという会社が、「若者しごと白書」を公表しています。
*若者しごと白書>>https://hataractive.jp/files/youthWork_2019.pdf
- 最近の若者の就職・仕事・働き方などに対する意識・考え方に関するアンケート調査結果になります。当方は現在56歳ですが、30年前と比べ若者の意識は相当変化したと感じます。社会環境・テクノロジー・ライフスタイル等、この30年で大きく変化したことを考えれば当然のことですね。
《続報》コロナ対策:支援策パンフレット最新版、持続化給付金の補助対象者について
経産省は「コロナ対策の支援策パンフレット」を毎週のように更新していますが、下の最新版では昨日配信しました補正予算案の内容が全て反映されております。ご関心のある支援策・補助金等の最新情報をご確認ください。
コロナ関連の事業者向け支援策情報については、このパンフレットが支援策網羅されており一番分かりやすいかと考えます。ただし、今回の最新版は60ページにもなってます。
パンフレットが初めて公表されたのは1か月ほど前と記憶していますが、その時は20数ページだったような気がします。それだけ支援策は増えているということでしょう。
次に、皆様の関心が非常に高い「持続化給付金」について、経産省は「中小・小規模事業者等を対象に資金繰り支援及び持続化給付金に関する相談窓口」を開設しました。
持続化給付金に関しては、昨日、一昨日と4件の問合せを受けましたので、当方、(ダメもとで)上の相談窓口に電話してみました。3分待ってやっと繋がりましたが、やはり昨日配信しました情報以上のものはないとのことです。今回は緊急事態でありますので、政府には急いで申請窓口・申請方法などの詳細情報を公表してほしいものです。
さて、気になる持続化給付金の「給付対象者」ですが、上の支援策パンフレット24ページに「新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が前年同月比で50%以上減少している者」とあります。
比較の対象は前年度の売上高であり、月毎に比較する必要があります。では、どの月での比較かという話ですが、先日の安倍首相会見で、ジャーナリストである江川紹子氏が首相に質問しています。会見の臨場感も味わえますので、下URLにある会見動画49:20以降3分ほど視聴してみてください。
今年の1月~3月売上が対象になるのは当然ですが、「今年12月までの間に、対前年比50%減の月が1ヶ月でもあれば対象という設計にしたい」というのが安倍首相からの回答になります。
いづれにせよ、持続化給付金の詳細は、もうしばらく待つ必要があります。
《速報・重要》緊急経済対策・補正予算が閣議決定!事業者支援策を解説します!
ご存知の通り、昨日政府は「緊急事態宣言」が発出し、同時に緊急経済対策を公表しました。民間の支出も含めた事業規模は108兆円、財政出動は39兆円であり、財源の裏付けとして約16兆8千億円の補正予算案を閣議決定しました。
>>https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/sy020407/hosei020407b.pdf
本日は少し長くなりますが、閣議決定された当補正予算の中の経産省管轄・事業者支援関連の予算について配信します。
>>https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2020/hosei/pdf/hosei_yosan_gaiyo.pdf
>>https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2020/hosei/pdf/hosei_yosan_pr.pdf
以下、上の2)のPR資料に則し、皆様の関心が高い主要な支援策・補助金についてのみ解説します。
【雇用の維持と事業の継続】関連
- 持続化給付金(13ページ)約2兆3千億円
- 昨日の配信で説明した「返済義務のない事業者を対象とする給付金」です。「売上が⼤きく減少した事業者に対し、法⼈200万円、個⼈事業者等100万円を上限に、現⾦を給付」するものです。「詳細な条件や申請⽅法等については、決定次第速やかに公表いたします」とありますので、申請先・事務局はどこになるか等の詳細は、少し待つ必要があります。私見ですが、「売上が前年同⽉⽐で50%以上減少している者」という要件(線引き)はちょっとハードルが高いように思えます。私だけでしょうか?
- 主要補助金(もの補助、持続化、IT導入補助金)の拡充・特別枠の創設(14ページ)700億円
- 14ページにある要件を満たした上で採択されれば、以下のとおり補助率・補助上限が引き上げになります。
*ものづくり補助金>>補助率が1/2から2/3へ引き上げ
*持続化補助金>>補助上限を50万円から100万円へ引き上げ
*IT導入補助金>>補助率が1/2から2/3へ引上げ(また、「ハードウェア(PC、タブレット端末等)のレンタル等も含めた、ITツール導⼊を⽀援します」との記載があります。今まではソフトだけが対象でしたが、ハードウェアも対象になりそうです。)
- 民間金融機関を通じた資金繰り支援(12ページ)2兆7千億円
- 既に安倍首相から公表のあった「民間金融機関を通じた「保証料ゼロ、実質無利子」の融資制度です。制度概要は12ページをよく読んでください。
【次の段階としての官⺠を挙げた経済活動の回復】関連
- Go To キャンペーン事業(20ページ)約1兆7千億円
- 新型コロナ収束後に観光業、飲食業、イベント業等において、需要喚起するためのキャンペーン施策です。(宿泊割引・クーポン、プレミアム付食事券などなど)
【強靱な経済構造の構築】関連
- 国内へ生産拠点を回帰させ場合等、その設備導入を支援する補助金(24ページ)2200億円
- 当補助金の概要・イメージは24ページを見てください。補助対象は「建物・設備の導入」(F/Sを含む)とのことです。当補助金の詳細は、事務局が決定された後判明するかと思います。
以上、補正予算の中の主要な事業者支援策であますが、上記2)PR資料には他の支援策も載っておりますので、さらっとでも目を通していただければと思います。また、今回の支援策のほとんどは未だ詳細が決まっておりませんので、決まり次第当メルマガでお知らせ致します。
現在、緊急事態であり、事業者様におかれては売上減など様々な影響を受けておられるかと思います。上記支援策が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
- 政府系金融機関に加え、民間金融機関を通じた3000万円までの無利子融資関連の費用
- 雇用調整助成金等の厚労省助成金の拡充
- 収束後の生産体制の見直しや、生産拠点の国内回帰を後押しするための補助金
- 新型コロナ収束後のV字回復のための景気刺激策(飲食業、イベント業な割引券・商品券ど)
- 本日、緊急経済対策として大型補正予算が閣議決定予定!「持続化給付金」について
新聞・TV等で皆さんご存知のとおり、本日政府が緊急事態宣言(7都道府県)を出します。また、緊急経済対策としての大型補正予算も、本日閣議決定される予定です。緊急経済対策の詳細は、事業者支援策を中心に明日配信しますが、本日はその中で概要が判明しています「持続化給付金」について事前に説明しておきます。(商工会議所の持続化補助金とは違いますので、ご注意ください。)
*フリーランス、個人事業主に最大100万円の現金給付
*中小企業に最大200万円の現金給付
*収入が半分以下に減少していることを条件に、減収分を補填(ほてん)する。資金の使途は問わない。五十万から百万件の給付を想定
*業種を問わず、今年1~3月のうち、いずれかの月収が、前年から半分以上減った個人事業主や中堅・中小企業を対象とする。減収分の12カ月分を国が上限額まで補償する
*外出の自粛やイベント中止などで売り上げが急減している飲食店や小売店などの倒産を防ぎ、雇用維持につなげる狙い。さらに厳しい立場の個人事業主も支える。
*2020年度補正予算で実施。現金給付は5月中の支払い開始。
*申請方法は不明ですが、この時期ですので電子申請の可能性が高いかと。ひょっとしたら「Jグランツ」での申請の可能性もあるかもしれません?
上の「持続化給付金」以外では、以下のような事業者支援策が補正予算に盛り込まれるようです。
以上、明日の配信で詳しい緊急経済対策の事業者支援策をご説明できるかと思います。
当財団の「地域活性化雇用創造プロジェクト」関連の補助金公募が始まりました!(県内事業者が対象です)
- 補助対象事業者は各URLに指定してある製造業者に限られます。
- 補助率、補助上限額等の詳細は各URLご覧ください。
- 1次公募締切は5月18日。2次は7月6日、3次は9月11日。予算の都合上、第2次以降の公募については行わないこともあります。
以上、不明な点、ご質問等あれば、各URLにある問合せ先まで気軽に電話いただければと思います。
中小企業庁は、事業者向けに補助金を始めとする様々な国の支援措置をより「知ってもらう」「使ってもらう」ことを目指し、「ミラサポplus」を公開しました。これらの支援制度や事例を簡単・便利に検索でき、電子申請までをサポートします。
今までの旧サイト「ミラサポ」を活用していた事業者様もいらっしゃるかと思いますが、情報の質・量共に大きく拡充されております。全ての情報を見るためには、まずは「ログイン・会員登録」が必要になるようです。是非会員登録いただければと思います。
当サイトの主な機能は補助金をはじめとする各種支援制度を検索することですが、その他経営に関する有益な情報も多く掲載されています。ここでは、補助金活用事例、働き方改革事例、人手不足対応事例など多くの事例を検索できる「事例ナビ」機能を紹介します。
「フリーワード」「活用施策・補助金」「業種」「困りごと」「資本金」「従業員数」「地域」で検索できるようになってます。「独自のイノベーションに至る最初のきっかけ・ステップは「マネること」」というのが私の持論ですが、まずは同業・同規模の事例を検索してみては如何でしょうか?
そして、旧ミラサポサイト(https://www.mirasapo.jp/index.html)ですが、無料ミラサポ専門家派遣専用の申請サイトとして残ります。
本題の前にひとつ。本日の日経新聞1面から5面までほとんど新型コロナ関連の記事で埋まってました。こんな事は初めてかと。新型コロナの影響は至る所に出ておりますが、下の主要補助金の活用が少しでも皆様方のお役に立つのであれば、是非申請を検討してみてください。この緊急事態です、今年の主要補助金においては、採択率は高くなると個人的に希望・予想しています。
- 主要補助金2次公募の最新情報(もの補助、持続化、IT導入)
先月、新型コロナへの緊急対応で、経産省の主要補助金(ものづくり補助金、持続化補助金、IT導入補助金)の緊急1次公募が始まり、3月31日で公募が締め切られました。これら3つの補助金は今後約3年間通年公募となりまが、4月以降の各補助金2次公募の現状は以下のとおりです。
- ものづくり補助金
- 先日紹介した「ものづくり補助金総合サイト」(https://portal.monodukuri-hojo.jp/)に2次公募の公募要領が掲載されています。
- 2次のスケジュールですが、公募開始:3月31日、公募受付:4月20日、応募締切:5月20日となっています。採択発表は6月末予定とのこと。その後の交付決定を受けて、初めて設備の発注が可能になります。
- 「現在は、一般型のみ公募を実施しています。グローバル展開型及びビジネスモデル構築型については、公募開始に向けた準備を進めておりますので、今しばらくお待ちください。」とのことです。当方の単なる予想ですが、公募受付の4月20日にグローバル展開型及びビジネスモデル構築型の公募開始なる可能性があると考えます。(当然、その時は公募要領も修正になるかと思います。)
2)小規模事業者持続化補助金
- 以下の特設サイトに2次公募用の「公募要領:第2版」、「新旧対照表」(第1版との変更点)が公表されています。
*日本商工会議所の特設サイト>>https://r1.jizokukahojokin.info/
*全国商工会連合会の特設サイト>>https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
- 2次のスケジュールですが、公募開始:3月31日、応募締切:6月5日となっています。
- 今後申請を検討される事業者様は申請・相談窓口である最寄りの商工会議所・商工会へご相談ください。
補助金事務局へ電話しましたが、2次公募の開始時期は未だ分からないという回答でした。近いうちに発表があるかと思います。
- 2次公募においても、在宅勤務制度(テレワーク)の導入に取り組む事業は加点になるかと予想します。今後、テレワーク活用は地方、そして中小・小規模事業者においても増加していくかと思います。今後、テレワークをご検討されることがあれば、是非当補助金の活用をお勧めした。
次回公募では「B類型」(上限450万円)も対象になるかと予想しますが、はっきりとは言えません。
中小企業におけるM&Aの更なる促進のため、経産省は新たに策定した「中小M&Aガイドライン」を公表しました。
① 経産省HP公表記事>>https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200331001/20200331001.html
当ガイドラインの目的は下のとおり。(ガイドラインからの抜粋)
「M&A に関する意識、知識、経験がない後継者不在の中小企業の経営者の背中を押し、 M&A を適切な形で進めるための手引きを示すとともに、これを支援する関係者が、それぞれの特色・能力に応じて中小企業の M&A を適切にサポートするための基本的な事項を併せて示すため」
当方さっと当ガイドラインに目を通しましたが、かなりの大作です。80ページ超と少し長いですが、今後長期的にでも事業の売却・買収を視野に入れている事業者様にとっては必見かと考えます。
上の公表記事に貼り付けてある資料に関し、簡単ですが以下コメントしておきます。
中小M&Aガイドライン~第三者への円滑な事業引継ぎに向けて~
>>これがガイドライン本文です。
・中小M&Aガイドライン参考資料
>>中小M&Aの成功事例、失敗事例が多く掲載されています。また、M&A時に必要となる各種契約書のひな型サンプルもすべて載っています。ご参考ください。
・概要資料
>>ガイドライン本文を読む前に、この概要資料にさっと目を通すことをお勧めします。(全部で8ページ)
以上、将来的にM&Aを検討することがある時は、是非当ガイドラインのことを思い出していただければと思います。
最後にM&Aにも関係する補助金でもある「事業承継補助金」の現状ですが、既に事務局は決定されていますので、近いうちに公募開始がアナウンスされるかと思います。
ちなみに昨年の公募開始は4月中旬でした。(今年も同じかと予想します。)
今年の事業承継補助金の概要については、下URL資料の16~18ページをご覧ください。公募詳細は公募開始時の公募要領を待つ必要があります。 https://www.kansai.meti.go.jp/1-1soumu/seminar/200212/5yosan.pdf