よろず支援ニュース

【経営情報マガジン#032-令和③】
月次支援金について

1.トピックス

月次支援金について。

「月次支援金はいつまでか?」というお問い合わせについて、お知らせします。

→10月分までです。

経済産業省は、緊急事態宣言が解除される19都道府県による時短要請や外出自粛要請の影響により、売上減少要件を満たす事業者に対しては、10月分まで、月次支援金による支援を行います。

詳細 https://www.meti.go.jp/press/2021/10/20211001012/20211001012.html

2.よろず支援拠点から10月勉強会のお知らせ

お申込は下記よりお願いします。(対面での参加をご希望の方は、お申込の際にその旨お伝えください。)

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

10/13    10:00 〜 11:30   創業予定者・創業後まもない方へ ~個人事業の始め方、進め方~10時

10/15    14:00 〜 16:00   【WEB開催】消費税~インボイス制度の理解~ 10/15 14時

10/18    13:30 〜 15:00   事業再構築の進め方~補助金申請に役立ちます~ 10/18 13時半

10/19    13:30 〜 15:00   創業予定者・創業後まもない方へ ~個人事業の始め方、進め方~ 10/19 13時半

10/19    10:00 〜 11:30   創業予定者・創業後まもない方へ ~個人事業の始め方、進め方~ 10/19 10時

10/27    15:00 〜 16:30   副業・兼業人材活用で経営課題解決を探る 10/27 15時

3.出張相談会のご案内

10月の出張相談会は各振興局で開催します。

今回は、普段は和歌山市内で相談対応している横山Coとデザイナーの榎本Coが

相談対応する振興局もございますので、この機会に多くの皆様のご相談をお待ちしております。

スケジュール(原則) 9:30~、11:00~、13:00~、14:30~、16:00~

伊都振興局 10/21(木曜) 那賀振興局 10/13,27 有田振興局 10/21

日高振興局 10/14,28 西牟婁振興局 10/12,26 東牟婁振興局 10/15

お申込はメール(yorozu@yarukiouendan.jp)をいただくか、お電話(073-433-3100)でお受けします。

デザイナー出前相談会は以下のスケジュールです。

西牟婁振興局 10/12 11:00~、13:00~、14:30~、16:00~

伊都振興局 10/21 10:30~、13:00~、14:30~、16:00~

日高振興局 10/28 10:30~、13:00~、14:30~、16:00~

詳細→ https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

4.拠点コラム

皆様もご存知のように、和歌山市北部では断水状態になっています。

和歌山市内各所では給水所に加えて、皆様方のご厚意で「飲料水ではないですが、使ってください」というお店や企業さんがいらっしゃり、本当にありがたいです。

よろず支援拠点では、企業様向けに「事業継続力強化計画」の作成をしてみませんか?とお伝えすることもありますが、今回は今更ながら家庭における災害時の計画の必要性を認識しました。

よろず支援拠点では、事業継続力強化計画についてのご相談対応もしておりますので、ぜひご連絡をお待ちしております。

事業継続力強化計画の詳細 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm

よろず支援拠点では、皆様のちょっと知りたいことや疑問に答えます!

読者の皆様の中でも、疑問や質問などございましたら、ご連絡下さい。

【経営情報マガジン#031-令和③】
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の採択が発表されました!

1.トピックス

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金〔一般型・グローバル展開型〕の7次締切の採択が発表されました!

令和3年5月13日から令和3年8月17日までの期間において公募し、全国で5,507者からの申請がありました。和歌山県は合計23社が採択されました。

https://portal.monodukuri-hojo.jp/common/bunsho/ippan/7th/saitaku7ji.pdf

なお、次回第8次締め切りは、11月11日17時 です。

https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html

2.よろず支援拠点から10月勉強会のお知らせ

少人数勉強会は原則オンライン相談で対応をさせて頂きます。対面での参加をご希望の方は、お申込の際にその旨お伝えください。

お申込は下記よりお願いします。

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

10/04    13:30 〜 15:00   3人       【WEB開催】事業再構築の進め方

10/06    13:30 〜 15:00   3人       【WEB開催】人手不足対応~人材採用に関する基礎知識

10/13    13:30 〜 15:00   3人       【WEB開催】人手不足対応~人材採用に関する基礎知識

10/15    14:00 〜 16:00   6人       【WEB開催】消費税~インボイス制度の理解~

10/19    13:30 〜 15:00   3人       【WEB開催】人手不足対応~人材採用に関する基礎知識

10/21    13:30 〜 15:00   3人       【WEB開催】人手不足対応~人材採用に関する基礎知識

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-shucchou/

3.出張相談会のご案内

10月の出張相談会は各振興局で開催します。

スケジュール 9:30~、11:00~、13:00~、14:30~、16:00~

伊都振興局 10/4,18 那賀振興局 10/13,27 有田振興局 10/7,21

日高振興局 10/14,28 西牟婁振興局 10/12,26 東牟婁振興局 10/1,15

4.拠点コラム

よろず支援拠点では、皆様のちょっと知りたいことや疑問に答えます!ということで今回は拠点コラムで「疑問」に答えます。

今回は、「小規模企業共済の加入を迷っている」というご質問をいただきましたのでこちらで共有したいと思います。

読者の皆様の中でも、疑問や質問などございましたら、ご連絡下さい。

小規模企業共済制度について。

小規模企業の経営者の方が事業をやめた後の生活の備えとなる、経営者の為の退職金共済です。(途中で掛金の金額の変更も可能です、詳細要確認。)

納付した掛金を「小規模企業共済等掛金控除」として課税対象所得から控除できることにより節税効果を見込めます。納付済みの掛金合計額の範囲内(掛け金納付月数により掛金の7~9割)で、契約者貸与制度をご利用いただけます。

下記のリンクでは、加入資格やシミュレーションができ、将来受け取れる共済金と節税効果を試算できます!

https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/entry/index.html

将来の備え、節税効果など、ご検討の方は「小規模企業共済」をご確認ください。

加入は中小企業団体中央会などの委託団体か都市銀行、地方銀行、信用金庫、商工組合中央金庫、農業協同組合(34都道府県)などの代理店でお申込いただけます。

【経営情報マガジン#030-令和③】
事業承継・引継ぎ補助金の公募要領が公開されました!

1.トピックス

事業承継・引継ぎ補助金の公募要領が公開されました!

https://jsh.go.jp/r3/

申請期間は9月30日(木)~10月21日(木)を予定

【経営革新】 補助率:1/2以内 補助上限:250~500万円以内(上乗せ額:200万円以内)

事業承継やM&A(事業再編・事業統合等。経営資源を引き継いで行う創業を含む。)を契機とした経営革新等(事業再構築、設備投資、販路開拓等)への挑戦に要する費用を補助します。

(補助対象経費:設備投資費用、人件費、店舗・事務所の改築工事費用 等)

【専門家活用】 補助率:1/2以内 補助上限:250万円以内(上乗せ額:200万円以内)

M&Aによる経営資源の引継ぎを支援するため、M&Aに係る専門家等の活用費用を補助します。

(補助対象経費:M&A支援業者に支払う手数料、デューデリジェンスにかかる専門家費用 等)

2.よろず支援拠点から9・10月勉強会のお知らせ

少人数勉強会は原則オンライン相談で対応をさせていただきます。お申込は下記よりお願いします。

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

09/28    14:00 〜 15:30   6人    ムダ取り改善

10/04    13:30 〜 15:00   3人  【WEB開催】事業再構築の進め方

10/06    13:30 〜 15:00   3人  【WEB開催】人手不足対応~人材採用に関する基礎知識

10/13    13:30 〜 15:00   3人  【WEB開催】人手不足対応~人材採用に関する基礎知識

10/19    13:30 〜 15:00   3人  【WEB開催】人手不足対応~人材採用に関する基礎知識

10/21    13:30 〜 15:00   3人  【WEB開催】人手不足対応~人材採用に関する基礎知識

3.出張相談会のご案内

9月の出張相談会は原則オンライン相談で対応をさせていただきます。お申込は下記よりお願いします。

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-wakayama2/

4.拠点コラム

昨日9月21日の18時で第3回目となる事業再構築補助金の公募が終了しました。皆様方の中にも、ギリギリまで計画書を練られた方もいらっしゃると思います。

わかやま産業振興財団には、事業再構築補助金の総合相談窓口がありますが、既に第4回の申請に向けての相談予約が入ってきております。

第4回目の申請をご検討の方で「相談してみたい」という方がいらっしゃいましたら、早めの相談予約をお勧めします!

電話:073-499-8860

【経営情報マガジン#029-令和③】
せいえいNAVIのお知らせ

1.トピックス

〇せいえいNAVIのお知らせ

生活衛生関係営業の方々にとって有益な各種情報を入手検索・受け取り出来るモバイルアプリです。

生衛業に関する新着情報や「お知らせ」「融資・補助金」「セミナー・講習」

「新型コロナ関連」の4つのカテゴリーで情報の検索ができます。

また、テーマに合わせての事例検索や経営診断もできます。

https://www.seiei.or.jp/NAVI/info.html

ご興味のある方はぜひご覧ください。

2.よろず支援拠点から9月勉強会のお知らせ

9月の少人数勉強会は原則オンライン相談で対応をさせて頂きます。

お申込は下記よりお願いします。

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

09/17    13:00 〜 15:00   6人      無料で作る!ホームページ作成講座 WIXを使用

09/28    14:00 〜 15:30   6人      ムダ取り改善

3.出張相談会のご案内

9月の出張相談会は原則オンライン相談で対応をさせて頂きます。

お申込は下記よりお願いします。

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-wakayama2/

4.拠点コラム

観光庁では昨年末より「観光施設における心のバリアフリー認定制度」を開始しております。https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/sangyou/innovation_00001.html

わかりやすい動画がありましたので、ご興味のある方はご覧ください。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLcGUeNijiPUJUGVqaNQqOsUsPo3GOEfEe

【経営情報マガジン#028-令和③】
事業再構築補助金採択事業者を決定しました。

1.トピックス

〇事業再構築補助金採択事業者を決定しました。

事業再構築補助金について、申請受付締切りである7月2日までに20,800者(要件を満たした申請件数18,333者)の応募がありました。上記について厳正な審査を行った結果、9,336者を採択することと決定した。尚、和歌山県は70社が採択されました。

https://jigyou-saikouchiku.go.jp/result.php

〇ものづくり製品販促デジタル化促進事業 第3次公募のお知らせ。

和歌山県は、県内ものづくり中小企業者が新型コロナウイルス感染症の影響下における新たな販促活動に対応するために行う、販路開拓を目的としたデジタル技術を活用したウェブサイト等の作成又は改良を支援します。

1.ものづくり販促ツール作成支援補助金、2.販促ツール活用促進セミナー、3.その他関連支援施策を活用し、新たな販促活動に取り組みましょう!

・募集期間:9月6日から10月15日まで

・補助上限額:50万円

・補助率 :1/2以内

2.よろず支援拠点から9月勉強会のお知らせ

9月の少人数勉強会は原則オンライン相談で対応をさせて頂きます。お申込は下記よりお願いします。

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

09/09    13:30 〜 15:00   1人      事業再構築補助金個別相談会3次締切対応

09/17    13:00 〜 15:00   6人      無料で作る!ホームページ作成講座 WIXを使用

09/28    14:00 〜 15:30   6人      ムダ取り改善

3.出張相談会のご案内

9月の出張相談会は原則オンライン相談で対応をさせていただきます。お申込は下記よりお願いします。

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-wakayama2/

4.拠点コラム

今年の夏はオリンピックが始まり、パラリンピックも5日に閉会式を迎えました。

本日は、オリンピック・パラリンピックを支える中小企業という記事がありましたので、ご紹介します。

https://meti-journal.jp/p/17308/

METIジャーナルでは、世界の話題から身近なテーマまで経済産業のなるほど!が集まる経済産業省のWebマガジンです。和歌山県の企業さんも紹介されている記事がありました!

【経営情報マガジン#027-令和③】
「小規模事業者持続化補助金」の「一般型」採択事業者を決定しました

1.トピックス

〇「小規模事業者持続化補助金」の「一般型」採択事業者を決定しました。

令和2年3月10日から募集を開始しており、令和3年6月4日に第5回公募分を締め切りました。

申請のあった12,738件について外部有識者による厳正な審査を行った結果、6,869件の採択事業者を決定しました。

商工会の方→ https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/#saitaku

商工会議所の方 → https://r1.jizokukahojokin.info/index.php/saitaku/

尚、次回第6回の受付締め切りは10月1日当日消印有効です。

〇「小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>」について、第2回受付締切の採択事業者を決定しました。

令和3年3月31日に公募開始し、7月12日に第2回受付を締め切りました。

申請のあった10,205件について、外部有識者による厳正な審査を行った結果、5,361件の採択事業者を決定しました。

採択者→ https://bit.ly/3jAfVFm

尚、次回第3回の受付締め切りは9月8日17時締切です。

2.よろず支援拠点から9月勉強会のお知らせ

9月の少人数勉強会は原則オンライン相談で対応をさせて頂きます。

お申込は下記よりお願いします。

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

09/09    13:30 〜 15:00   1人       事業再構築補助金個別相談会3次締切対応

09/09    15:00 〜 16:30   1人       事業再構築補助金個別相談会3次締切対応

09/17    13:00 〜 15:00   6人       無料で作る!ホームページ作成講座 WIXを使用

09/28    14:00 〜 15:30   6人       ムダ取り改善

3.出張相談会のご案内

9月の出張相談会は原則オンライン相談で対応をさせて頂きます。

お申込は下記よりお願いします。

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-wakayama2/

【経営情報マガジン#026-令和③】
事業再構築補助金、9月よろず支援拠点少人数勉強会のについて

1.       トピックス

〇事業再構築補助金について

【8/30(月)9:00から、第3回公募の申請受付を開始いたしました】

事業再構築補助金の第3回公募期間は、9月21日18:00までとなります。

第3回の主な変更点はこちらです↓

koubo_henkouten_3rd.pdf (jigyou-saikouchiku.go.jp)

事業再構築補助金 → https://jigyou-saikouchiku.go.jp/

〇新型コロナウイルス感染症の蔓延防止の為、当拠点では9月は原則オンラインで個別相談、出張相談会及び少人数勉強会等を対応させていただくことになります。お申込の際、詳細をお伝えしますので、予めご承知おきください。

2.よろず支援拠点から9月勉強会のお知らせ

9月の少人数勉強会は原則オンライン相談で対応をさせて頂きます。お申込は下記よりお願いします。

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

09/01    13:30 〜 15:00   1人       事業再構築補助金個別相談会3次締切対応

09/02    14:00 〜 15:30   6人       記帳の基礎~簿記の基本

09/06    13:30 〜 15:00   1人       事業再構築補助金個別相談会3次締切対応

09/09    13:30 〜 15:00   1人       事業再構築補助金個別相談会3次締切対応

09/09    15:00 〜 16:30   1人       事業再構築補助金個別相談会3次締切対応

09/17    13:00 〜 15:00   6人       無料で作る!ホームページ作成講座WIXを使用

09/28    14:00 〜 15:30   6人       ムダ取り改善

3.出張相談会のご案内

9月の出張相談会は原則オンライン相談で対応をさせて頂きます。お申込は下記よりお願いします。

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-wakayama2/

3.拠点コラム

前回もお伝えした通り、和歌山県内でもコロナ感染者が増えております。これに伴い、9月は当拠点でも対面相談は原則オンライン相談対応に移行させていただくことになりました。オンライン相談で不便なこともあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

【経営情報マガジン#025-令和③】
申請期限変更のお知らせ

1.トピックス

【申請期限変更のお知らせ】

前回の経営情報マガジンで下記の支援金の申請期限についてお知らせしましたが、申請期限は延長され、令和3年9月30日までとなりました。

該当する事業者の方は、ぜひご活用下さい。

【飲食・宿泊・サービス業等支援金】

新型コロナウイルス感染症の拡大により大きな影響を受けている県内中小企業者(中小企業又は個人事業主)の事業継続を支え、雇用の維持を図るための支援金です。

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060100/d00207848.html

  • 受付期間:令和3年9月30日(木)まで

【経営情報マガジン#024-令和③】
飲食・宿泊・サービス業等支援金、少人数勉強会等

1.トピックス

【飲食・宿泊・サービス業等支援金】申請期限が近い支援金です。

新型コロナウイルス感染症の拡大により大きな影響を受けている県内中小企業者(中小企業又は個人事業主)の事業継続を支え、雇用の維持を図るための支援金です。

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060100/d00207848.html

  • 受付期間:令和3年8月31日(火)まで

【月次支援金】申請期限が近い支援金です。

2021年の4月以降に、緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時間短縮営業又は不要不急の外出・移動の自粛により、特に大きな影響を受け、売上が大きく減少している中小法人等及び個人事業者等に対して、緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の影響が特に大きい、緊急事態措置を実施すべき期間又はまん延防止等重点措置を実施すべき期間として公示された期間(以下これらを総称して「対象措置実施期間」という。)を含む2021年の各月における影響を緩和して、事業の継続及び立て直しのための取組を支援するため、事業全般に広く使える月次支援金を迅速かつ公正に給付するものです。

https://ichijishienkin.go.jp/getsujishienkin/index.html

  • 申請期間:6月分の月次支援金の申請期間は2021年7月1日~8月31日

【事業承継・引継ぎ補助事業(事業承継トライアル)】2次募集のお知らせ。

これは、後継者不在の中小企業が社外の第三者を後継候補者として事業承継に向けた準備を行う際の手順、課題、対応策等を明らかにし、その結果として得られる事業承継に向けた準備の「型」、特に後継者教育の「型」を共有知として蓄積しようとするものです。

本事業において、社外の第三者である後継候補者に対して後継者教育を行おうとする企業を以下の要領で募集します。

なお、本補助金の申請は「電子申請(Jグランツ)」のみでの受付となりますので、GビズIDプライムアカウントの取得等をお願いします。

公募期間:令和3年8月9日(月)~9月17日(金)17:00(必着)

https://trial-business-succession.jp/recruitment

2.よろず支援拠点から8月勉強会のお知らせ

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

08/25    13:00 〜 14:30     儲ける5Sの実践を~5S+5定で品質・安全・生産性向

08/27    15:00 〜 17:00     質問力で仕事が変わる 8/27

3.出張相談会のご案内

県内の振興局6カ所で定期的に出張相談会を開催しております。

最寄りの振興局での定期相談会をご活用下さい。(8月の予定)

伊都振興局:9/6 那賀振興局:8/25有田振興局:9/2

日高振興局:8/26西牟婁振興局:8/24東牟婁振興局:9/3

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-shucchou/

3.拠点コラム

皆様もご存知の通り、和歌山県内でもコロナ感染者が増加傾向にあります。

昨年の4月・5月はコロナウイルス感染症が初めての事でもあり、対策にもとても気を使いました。1年経ってみて、皆様の基本の対策はいかがでしょうか?

マスクの着用方法、定期的な手洗い、社内など共有部分の消毒、出勤前の体調管理、風邪などの症状の場合の出勤自粛、3蜜の回避、会議などの際は十分な距離をとり対策をする、換気する、などなど。

当拠点でも、再度振り返り、基本の対策を徹底し相談対応に努めて参ります。

また、ZOOMなどでの対応もしておりますので、是非ご利用ください!

【経営情報マガジン#023-令和③】
和歌山県農林水産品販売促進ツール作成支援事業(補助金)

1.トピックス

【和歌山県農林水産品販売促進ツール作成支援事業(補助金)】

~公募期間を10月29日まで延長しました~

和歌山県は、農林漁業者等が新型コロナウイルス感染症の影響下における新たな販促活動に対応するために行う、販路開拓を目的としたデジタル技術を活用したウェブサイト等の作成又は改良に要する経費に対して、予算の範囲内で補助金を交付します 。

公募期間:令和3年4月1日(木)~令和3年10月29日(金)

補助率・補助上限額:補助対象経費の2分の1以内、50万円

詳細:https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071700/kokunai/d00206974.html

お問い合わせ:和歌山県 農林水産部 農林水産政策局 食品流通課073-441-2817

【令和3年度わかやまスマート農業実践塾(果樹コース)受講生募集開始のお知らせ】

スマート農業技術(農業用無人車・アシストスーツ・リモコン式草刈機)の導入により、省力化や生産性向上を目指す農業者の皆様を対象としたスマート農業実践塾を開講しますので、令和3年度の塾生を募集します。

詳細:https://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/33670_0.pdf

2.よろず支援拠点から8月勉強会のお知らせ

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

08/18    14:00 〜 15:30         多種多様な人材獲得術

08/25    13:00 〜 14:30         儲ける5Sの実践を~5S+5定で品質・安全・生産性向

3.出張相談会のご案内

県内の振興局6カ所で定期的に出張相談会を開催しております。最寄りの振興局での定期相談会をご活用下さい。(8月の予定)

伊都振興局:8/16 那賀振興局:8/25有田振興局:8/19 日高振興局:8/26西牟婁振興局:8/24東牟婁振興局:8/20

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-shucchou/

3.拠点コラム

少し前になりますが、「産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律」が公布され、本法律で措置する制度のうち、①バーチャルオンリー株主総会の開催を可能とする特例、②規制のサンドボックス制度、③先端設備等導入制度が施行されました。③は、認定を受けた中小企業に対する固定資産税の特例(固定ゼロ)は、令和5年3月31日まで延長となりました。

コロナ禍でさまざま施策を活用して設備投資される事業者の方も多いと思いますが同時に先端設備等導入制度を活用して、固定資産税の特例を受けてみてはいかがでしょうか。

https://www.meti.go.jp/policy/economy/kyosoryoku_kyoka/index.html

【経営情報マガジン#022-令和③】
クラウドファンディング活用支援&デジタル化推進オンラインセミナーのご案内

1.トピックス

【クラウドファンディング活用支援&デジタル化推進オンラインセミナーのご案内】

新型コロナウイルス感染症の影響で厳しい状況が続く飲食業をはじめとする事業者を支援するため、コロナ禍での資金調達や新事業展開をする上で有効である「クラウドファンディング」の活用方法を紹介するとともに、業務のミエル化や情報の共有化で業務の効率化を進める「デジタル化技術」の活用を紹介するセミナーを開催します。

日  時:令和3年8月26日(木)14:00~15:30

開催方法:Zoomを用いたオンラインセミナー

詳  細:https://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=33655

申込締切:令和3年8月20日(金)

問い合わせ:和歌山県商工振興課 金融班 073-441-2744

【和歌山アクセラレーションプログラム参加者募集!】

・創業間もない企業や新規事業を立ち上げる企業などを対象に、成長や事業化を加速させるプログラムを開始します。

・専門家によるメンタリングや、大企業等とのマッチング機会をご提供します。

・プログラムの最後には、成果発表会(デモデイ)の開催を予定しています。

・一次募集締め切りは9月6日(月)、二次募集締め切りは9月13日(月)です。

・詳細は以下リンク先のとおりですので、ご確認のうえ是非ご応募ください。

https://wakayama-ap.jp

お問い合わせ先(運営受託者)≫:デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社担当:柘植、白石

TEL:03-6213-2000

メールアドレス:wakayama.acceleration@tohmatsu.co.jp

2.よろず支援拠点から7月勉強会のお知らせ

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

08/18    14:00 〜 15:30   6人       多種多様な人材獲得術

08/25    13:00 〜 14:30   6人       儲ける5Sの実践を~5S+5定で品質・安全・生産性向

3.出張相談会のご案内

県内の振興局6カ所で定期的に出張相談会を開催しております。最寄りの振興局での定期相談会をご活用下さい。(8月の予定)

伊都振興局:8/16 那賀振興局:8/25有田振興局:8/19

日高振興局:8/26西牟婁振興局:8/24東牟婁振興局:8/20

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-shucchou/

【経営情報マガジン#021-令和③】
事業再構築補助金の第3次公募についてのお知らせ

1.トピックス

事業再構築補助金の第3次公募についてのお知らせ。

第3回の公募を開始いたしました。申請の受付開始は、8月下旬を予定しています。第3回公募締め切り後、さらに2回程度の公募を予定しています。

この補助金は下記のような6種類の申請枠があります。

・通常枠

・大規模賃金引上枠

・卒業枠

・グローバルV字回復枠

・緊急事態宣言特別枠

・最低賃金枠※

※最低賃金枠を創設し、業況が厳しく(※1)、

最低賃金近傍で雇用している従業員が一定割合以上(※2)の 事業者について、補助率を3/4に引上げ(通常枠は2/3)、他の枠に比べて採択率を優遇する。

(※1)通常枠の要件に加え、 2020年4月以降のいずれかの月の売上高が対前年又は対前々年比で30%以上減少

(※2)2020年10月から2021年6月の間で、3か月以上最低賃金+30円以内で雇用している従業員が全従業員数の10%以上

(※3)従業員数規模に応じ、補助上限額最大1,500万円

【公募期間】

公募開始:令和3年7月30日(金)

申請受付:令和3年8月下旬予定

応募締切:令和3年9月21日(火)18:00

【申請方法】

申請は、電子申請システムでのみ受け付けます。

詳細: https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/koubo001.pdf

第3回の公募に先立って、第1回公募における採択事例の紹介がありましたので、ご参考にして下さい。

https://jigyou-saikouchiku.go.jp/cases.php

和歌山県ではこの事業再構築補助金の関する総合相談窓口の開設をしています。公募に関するお問い合わせ・ご相談は下記からご連絡ください。

https://yarukiouendan.or.jp/business/saikouchiku/

【経営情報マガジン#020-令和③】
飲食店感染拡大防止対策助成金

1.トピックス

【飲食店感染拡大防止対策助成金】

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060100/d00207970.html

和歌山県からのお知らせです。

新型コロナウイルス感染症に係る支援策「飲食店感染拡大防止対策助成金」について、以下のとおり申請受付を開始しますのでお知らせします。

※申請受付は先着順になります。予算が無くなり次第、申請締切日を前に予告なく終了することがあります。

♦県内飲食店に対し、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた県の認証制度に係る店舗の環境整備等に要する経費の支援を目的に、予算の範囲内で助成金を支給します。

♦下記の4つの要件を全て満たしている事業者である必要があります。

・食品衛生法(昭和22年法律第233号)に規定する営業許可

(飲食店営業許可又は飲食店営業許可に統合される前の喫茶店営業許可を含む。)を受け、県内に店舗を有する者

・中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者及びその他知事がこれと同等と認める者であること。

・県の定める新型コロナウイルス感染拡大予防対策にかかる認証制度で飲食店の認証を受けた店舗を有する事業者、

又は、カラオケボックスの認証を受けた店舗を有する事業者であること。

・事業継続の意思がある者であること。

♦ 申請期日:令和3年10月29日(金)まで

♦ 助成率 助成対象経費の4分の3以内(上限額 1店舗当たり30万円)

2.よろず支援拠点から7月勉強会のお知らせ

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

7/29      15:00 〜 17:00   経営環境分析が未来の業績を決める! 15時

7/29  11:00~ 16:00 弁護士相談会in海南商工会議所

3.出張相談会のご案内

県内の振興局6カ所で定期的に出張相談会を開催しております。最寄りの振興局での定期相談会をご活用下さい。

伊都振興局:8/2,16那賀振興局:8/25有田振興局:8/5, 8/19

日高振興局:8/12,8/26西牟婁振興局:8/10,8/24東牟婁振興局:8/6,8/20

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-shucchou/

【経営情報マガジン#019-令和③】
弁護士相談会in海南商工会議所等

1.トピックス

【弁護士相談会in海南商工会議所 7/29】

海南商工会議所さんとよろず支援拠点のコラボで弁護士相談会を開催します!(ご相談は無料です)この相談会では、「弁護士さんに直接相談してみませんか?」という事で、開催します。

契約書の作成・締結、人事労務、債権の保全・回収、事業承継・再生など、法務が関わる問題は多岐にわたります。

「法律的に問題ないのか?」「専門家の意見が聞きたい」と思われることがございましたら、お気軽にご利用ください。

日程:7月29日(相談時間は1時間程度)

場所:海南商工会議所

時間:11:00~、13:00~、14:30~

お問い合わせ:073-482-4363

【和歌山県プロ人材オンラインセミナー~副業プロフェショナル人材活用のススメ~】

日時:令和3年8月5日(木)14:00~15:45

https://yarukiouendan.or.jp/news/means-of-utilizing-human-resources/

和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点では、「副業プロ人材活用のススメオンラインセミナー」を開催いたします。

売上拡大、生産性向上、DX推進、EC対応等の経営課題について副業人材の活用方法をご紹介いたします。

また、副業人材を受入れるに際しての疑問や不安等に対して、和歌山県よろず支援拠点のコーディネーターのニ之段社会保険労務士が解説をいたします。

【第16回わかやま産品商談会in大阪」出展事業者の募集について】

和歌山県では、県内食品関連事業者様の販路開拓を支援するため、県内外の購買企業との商談の場をご提供する「わかやま産品商談会in 大阪」を、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じたうえで開催することとなりましたので、下記のとおり出展者を募集します。

販路開拓・拡大を目指す食品関係事業者様の参加申し込みをお待ちしています。

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071700/kokunai/d00205054.html

申込期限: 令和3年9月30日(木)

2.よろず支援拠点から7月勉強会のお知らせ

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

7/20      13:00 〜 15:00   無料で作る!!ホームページ作成講座  13時

7/21      14:00 〜 15:30   アフターコロナを見据えた求人募集  14時

7/27      15:00 〜 16:30   モノの見方・考え方 15時

7/29      15:00 〜 17:00   経営環境分析が未来の業績を決める! 15時

7/29   11:00~ 16:00 弁護士相談会in海南商工会議所

3.出張相談会のご案内

県内の振興局6カ所で定期的に出張相談会を開催しております。

最寄りの振興局での定期相談会をご活用下さい。

伊都振興局:8/2,16那賀振興局:7/28,8/25有田振興局:7/2, 8/5, 8/19

日高振興局:7/22,8/26西牟婁振興局:7/27,8/10,8/24東牟婁振興局:8/6,8/20

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-shucchou/

4 .拠点コラム

私が育った需要>供給の時代から、グローバル化により需要<供給に大きく変化してきました。

テレビの生産が国内で終了したように、衣類はほぼ海外製が主で、これまでの時代と明らかに大きく変化しています。先行き不透明であり、益々スピードが求められる時代となり、これまでの経験が活かせない時代に変化しつつあります。

それだけに、経営者一人ではなく、全ての従業員との総力戦で戦うことが、不透明な時代の闘い方ではないかと思います。その点から、改めて目的の共有・人材育成が大事と感じています。

よろず支援拠点では様々なバックグラウンドの相談員が相談対応をしております。

アイデアを聞いてみたい!こんな時はどうしよう?という事がございましたら、お気軽にご相談ください。

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-wakayama/

【経営情報マガジン#018-令和③】
和歌山県宿泊事業者事業継続支援補助金

1.       トピックス

【和歌山県宿泊事業者事業継続支援補助金】

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060100/d00204232.html

和歌山県からのお知らせです。

旅行者が安心して旅行を楽しめる環境の整備を図るため、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた県内宿泊事業者が実施する、新たな需要を創造する事業や安全・安心を確保するための事業に係る経費の一部を補助

(補助限度額:客室数に応じ300万円~750万円、補助率:補助対象経費の3/4

(※ただし、令和2年5月14日~令和3年3月31日までに着手した事業については2分の1以内))

【経営力向上計画】

最近、お問い合わせが多い経営力向上計画についてご紹介します。

(電子申請の動画ができました! https://youtu.be/giOXt7d9iz8 )

「経営力向上計画」は、人材育成、コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など、自社の経営力を向上するために実施する計画で、認定された事業者は、税制や金融の支援等を受けることができます。

これまで、「経営計画を書いたことがないが、書いてみたい!」と言う方(計画書はA4 3枚程度です)やこれから「生産性を高めるための設備を取得する場合」、は制面からの支援が受けられます。

詳細 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/

2.よろず支援拠点から7月勉強会のお知らせ

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

7/16      14:00 〜 15:30   経営計画・資金繰り 7/16 14時

7/20      13:00 〜 15:00   無料で作る!!ホームページ作成講座 7/20 13時

7/21      14:00 〜 15:30   アフターコロナを見据えた求人募集 7/21 14時

7/27      15:00 〜 16:30   モノの見方・考え方 7/27 15時

7/29      15:00 〜 17:00   経営環境分析が未来の業績を決める! 7/29 15時

3.出張相談会のご案内

県内の振興局6カ所で定期的に出張相談会を開催しております。

最寄りの振興局での定期相談会をご活用下さい。

伊都振興局:7/19, 8/2,16那賀振興局:7/28,8/25有田振興局:7/15, 8/5, 8/19

日高振興局:7/22,8/26西牟婁振興局:7/27,8/10,8/24東牟婁振興局:7/16,8/6,8/20

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-shucchou/

4 .拠点コラム

5Sに取組むが、「長続きしない」「儲からない」という声を良く耳にしますが、それは、5Sの本来の目的を理解されていないから。例えば、清掃は一般的に「掃除をすること」とありますが、日本人の真面目さで手順通りに掃除をしますが、掃除は付加価値を生まないので、発生源対策で掃除レスに取組む必要があります。汚れても簡単に掃除ができる取組みでキレイが維持できます。そこに改善のネタが落ちています。

【経営情報マガジン#017-令和③】
飲食・宿泊・旅行業給付金のご案内

1.トピックス

【飲食・宿泊・旅行業給付金】

和歌山県からのお知らせです。

この給付金は、新型コロナウイルス感染症の拡大により大きな影響を受けている県内中小企業者(中小企業又は個人事業主)の事業継続を支え、雇用の維持を図るための給付金です。

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060100/d00207848.html

【経営情報マガジン#016-令和③】
【わかやま後継者塾】のご案内

1.       トピックス

【わかやま後継者塾】のご案内。

和歌山県事業承継・引継ぎ支援センターでは、「アトツギさん、10年後の会社を考えませんか?」

ということで、わかやま後継者塾を6回連続で開催いたします。

「会社の将来を担えるか心配」「社員がついてくるか気がかり」「ピンチの時に適切な判断が下せるか心配」というお悩みを抱えている後継者の方向けのセミナーです。

日程:9/8、9/22、10/6、10/20、11/10、11/24 いずれも水曜日 14時~17時

場所:和歌山商工会議所5階

対象:和歌山県内の中小企業の後継者

定員:15名

参加費:無料

講師:吉村正裕氏

詳細は→ https://shoukei.wakayama-cci.or.jp/wp-content/uploads/2021/06/wakayamakoukeisyajyuku-1.pdf

【令和2年度第3次補正予算「小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>」採択結果について】

令和3年3月31日に公募開始し、5月12日に第1回受付を締め切りました。

申請のあった7,827件について、外部有識者による厳正な審査を行った結果、

3,512件の採択事業者を決定しました。

https://www.jizokuka-post-corona.jp/

今年度の申請をご検討されている方はスケジュールをご確認下さい。

第2回締切 7月7日

第3回締切 9月8日

第4回締切 11月10日

第5回締切 1月12日

第6回締切 3月9日

2.       よろず支援拠点から7月勉強会のお知らせ

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

7/13火      13:30 〜 14:45   弁護士相談会 西牟婁振興局で開催 7/13 13時半

7/16金      14:00 〜 15:30   経営計画・資金繰り 7/16 14時

7/20 火     13:00 〜 15:00   無料で作る!!ホームページ作成講座 7/20 13時

7/21 水     14:00 〜 15:30   アフターコロナを見据えた求人募集 7/21 14時

7/27火      15:00 〜 16:30   モノの見方・考え方 7/27 15時

7/29木      15:00 〜 17:00   経営環境分析が未来の業績を決める! 7/29 15時

3.       出張相談会のご案内

県内の振興局6カ所で定期的に出張相談会を開催しております。是非最寄りの振興局での定期相談会をご活用下さい。

伊都振興局:7/19那賀振興局:7/14,28有田振興局:7/15日高振興局:7/8,22西牟婁振興局:7/13,27東牟婁振興局:7/16

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-shucchou/

【経営情報マガジン#015-令和③】
令和3年度和歌山市中小企業サポート補助金

1.トピックス

【令和3年度和歌山市中小企業サポート補助金】

和歌山市の事業者の方向けのご案内です。

補助対象事業

・新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために実施する事業

・事業又はサービスを拡充するために実施する事業又は新たな産業分野へ転換するために実施する事業

※今回は、消耗品や汎用性のある備品は補助対象外となっておりますが、感染対策を講じているという広告宣伝費を補助対象経費としております。

(対象経費が昨年と異なりますので、ご注意ください。)

補助対象期間:令和2年9月1日(火曜日)から令和4年1月31日(月曜日)

補助率 :1/2

補助下限:2万5千円

補助上限:20万円

2.よろず支援拠点から7月勉強会のお知らせ

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/seminar/

7/13      13:30 〜 14:45   弁護士相談会 西牟婁振興局で開催 7/13 13時半

7/16      14:00 〜 15:30   経営計画・資金繰り 7/16 14時

7/19      15:00 〜 16:30   ものづくり補助金個別相談会 7/19 15時

7/26      13:30 〜 15:00   ものづくり補助金個別相談会 7/26 13時半

7/19      13:30 〜 15:00   ものづくり補助金個別相談会 7/19 13時半

7/20      13:00 〜 15:00   無料で作る!!ホームページ作成講座 7/20 13時

7/21      14:00 〜 15:30   アフターコロナを見据えた求人募集 7/21 14時

7/27      15:00 〜 16:30   モノの見方・考え方 7/27 15時

7/29      15:00 〜 17:00   経営環境分析が未来の業績を決める! 7/29 15時

さて、7/27の「モノの見方・考え方」は5月から当よろず支援拠点にジョインしてくれた坂下COが担当致します。

~自己紹介抜粋~

私は長年機械メーカーに勤務し、赤字工場やストが多発するインドネシアの子会社の再建に取組んできました。人間性尊重のもと、従業員と目線を合わせモチベーションアップに取組み教育を実施し、改善活動に取り組んだことで再建がなり、その手法は国や人種を問わず普遍のものであると経験してきました。私が入社した当時は、日本式経営として人を大切にする経営が主流であり、私が今日あるのも、先輩諸氏から時に厳しく、又時には温かく見守っていただいたお陰と感謝しています。

日本式経営の原点は、江戸時代の商家の家族主義的なスタイルであり、正しく中小企業経営の強みと考えます。然しながら、昨今グローバル化の進展で企業と社員との関係性が変化しつつあるように思います。

良き時代の継承者として、人間性尊重の経営のアドバイスができればと考え、第1弾として、「モノの見方・考え方」セミナーを開催します。皆様のご参加お待ちしております。

3.出張相談会のご案内

県内の振興局6カ所で定期的に出張相談会を開催しております。

是非最寄りの振興局での定期相談会をご活用下さい。

伊都振興局:7/5

那賀振興局:7/14,28

有田振興局:7/1,15

日高振興局:7/8,22

西牟婁振興局:7/13,27

東牟婁振興局:7/2,16

https://yorozu.yarukiouendan.or.jp/yorozu-madoguchi/form-shucchou/

【経営情報マガジン#014-令和③】
事業再構築補助金の採択結果のお知らせ

1.トピックス

【事業再構築補助金の採択結果のお知らせ】

第1回公募「緊急事態宣言特別枠」及び 第1回公募「通常枠・卒業枠・グローバルV字回復枠」採択結果が公表されました。https://jigyou-saikouchiku.jp/result.php

・緊急事態宣言枠

5,181者(要件を満たした申請件数4,326者)の応募

2,866者を採択 約66%採択(和歌山県内 29社)

・通常枠

17,050者(要件を満たした申請件数14,843者)

5,104者を採択 約34%採択(和歌山県内 55件)

*要件を満たした事業者の割合を示しています。第2回公募の応募は、5月20日から7月2日18:00までです。

【紀の国わかやま文化祭2021】

上記にて11/13(土)~14(日)に和歌山ビッグホエールで開催される「わかやま 食と芸能の祭典」において、下記のとおり出店者を募集しますので、事業者様のご応募をお待ちしております。

(1) 「わかやま 食と芸能の祭典」開催概要

開催期間:2021年11月13日(土)~14日(日)

会場:和歌山ビッグホエール

(2) 募集内容

①名産品(テイクアウト)販売コーナー(屋内)22ブース

②飲食店舗(飲食スペース含むテント型飲食店舗・屋外)6店舗

※新型コロナウイルス感染症対策のため、飲食は屋外テント型

飲食店舗内のみとし、屋内での試食・試飲は禁止とさせていただきます。

(3) 申込期限・申込先

令和3年7月7日(水)必着

和歌山県中小企業団体中央会販路開拓支援センター

電話:073-488-5830  e-mail:hanro@chuokai-wakayama.or.jp

(4) 募集要件・申し込み方法等その他詳細はこちら↓

https://kinokuni-bunkasai2021.jp/お知らせ/e5377/

2.拠点コラム

再就職でA社に勤める先輩から、会社から赤字で急遽再建計画を作るように指示され、再建方法を教えてくれと私に頼って来られた。会社は、売上―経費>利益であり、売上を最大化し、経費を最小化することで成り立つ。急な売上拡大は、他力本願な所もあり非常に難しい。然し、経費削減は自社努力で下げることは可能。だが、短期で大きくカバーすることは難しい。だからこそ世間では、人員削減に手をつけてしまうが、そうならないためにも、常日頃従業員に対し経費削減に取組ませるべき。家庭では、不要な電気は消灯しているように会社も同じことを地道にやるだけ。

よろず支援拠点では、さまざまなバックグラウンドのコーディネーターが相談対応をしております。経営に関することで何か意見を聞いてみたい!という事がございましたら、是非ご相談下さい。

【経営情報マガジン#013-令和③】
令和3年度デジタル化補助金及び関連セミナー開催のお知らせ

1.トピックス

【令和3年度デジタル化補助金及び関連セミナー開催のお知らせ】

和歌山県では、デジタル化による県内産業活性化を目的とし、補助金とセミナーによる支援を実施しています。

これまでセミナー・講座オンラインでしたが、リアルでの開催も始まりますので、この機会にぜひお申し込みください。

◆令和3年度ものづくり販促ツール作成支援補助金(製造業向け)

ウェブサイトの作成・改修やそれに伴うウェブ広告に要する経費などが対象です。7月1日から30日まで2次募集を実施します。1次募集では洋菓子店や惣菜屋なども採択したので、前広にご相談ください。

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/061000/d00207109.html

◆販促ツール活用促進セミナー

補助金申請の際にはぜひ受講いただきたいセミナーです。売れるウェブサイトの作り方やウェブでの商品販売・PRの手法について学べます。

https://www.w-seminar.com/form/

◆システム導入促進講座

システムを導入して生産性を向上させたい事業者様向けのセミナーです。   システム・ソフトウェアの導入時には必ず受講することをお勧めします。

≪お問い合わせ先≫

和歌山県企業振興課 経営支援班  吉田  TEL:073-441-2760

2.出張相談会のご案内

県内の振興局6カ所で定期的に出張相談会を開催しております。是非最寄りの振興局での定期相談会をご活用下さい。

伊都振興局:6/21、7/5那賀振興局:6/23、7/14有田振興局:7/1,15、日高振興局:6/24、7/8西牟婁振興局:6/22、7/13東牟婁振興局:6/18、7/2

なお、6/21は「人が集まる“求人募集”とは!」をテーマに勉強会を開催します。

3.拠点コラム

このコラムは、和歌山拠点のコーディネーターの徒然を皆様にお届けすることで、身近な存在に思っていただけるように取り組みを開始したものです。  社長とお話をしていると、社員の愚痴を耳にすることがあります。社長の立場からすると、お気持ちは十分理解できます。では、どうすれば解消されるのでしょうか? 社長が目指す組織を構築する為には、部下に権限を与える必要がありますが、その為にも信頼できる部下でなくてはならない。その為にも、部下に高い意識と能力が必要。その為にも、人財育成とトップの熱い想いを共有させる必要がある。その為には、トップが熱い思いと人財育成の思いを持つ必要があり、更に部下から信頼に足る上司である必要がある。突き詰めてみますと原点は、トップ次第と考えるのですが。

よろず支援拠点では、さまざまなバックグラウンドのコーディネーターが相談対応をしております。経営に関することで何か意見を聞いてみたい!という事がございましたら、是非ご相談下さい。